器物データベース > 天の石屋

内行花文鏡

出土場所 伝福岡県宗像市沖ノ島
年代 古墳時代(前期)・4世紀
所蔵 國學院大學博物館
資料解説 中国で姿見として用いられていた銅鏡は、弥生時代中期に日本列島へもたらされると、北部九州の王墓などに副葬品として供されるようになった。古墳時代には、古墳の主要な副葬品や、神々への供献品とされたが、そもそも製作技術が甘い例や、鏡縁に鈴を取り付けた鈴鏡のように、当初から儀器として製作されたものもみられる。

器物データベース トップへ戻る

先頭