國學院大学 古事記学センター
MENU
Language
日本語
お問合せ
検索
國學院大學
SNS
古事記学センターについて
古事記について
古事記ビューアー
成果公開
古事記研究データ
お問合せ
検索
プライバシーポリシー
國學院大學公式ウェブサイト
トップページ
古事記研究データ
神名データベース
天知迦流美豆比売
神名データベース
このDBは
古事記ビューアー
と連動しています
神名データベース凡例
天知迦流美豆比売
読み
あまちかるみづひめ/あまちかるみずひめ
ローマ字表記
Amachikarumizuhime
別名
-
登場箇所
上・大年神の系譜
他の文献の登場箇所
天知迦流美豆姫(旧・地祇本紀)
梗概
大年神の系譜に記される。大年神との間に奥津日子神以下九神を生む。
諸説
この神には名前の読み方について音注が付されているが、その注には誤写があると捉え、「天知」をアマシルと訓む説がある。また本文「天知迦流」をアメチカルと訓んで、天を領する生命力に満ちた太陽の女の意という説、「知迦流」は近づくの意、「美豆」は水、またはみずみずしいの意と捉える説がある。
参考文献
西田長男「日本神話の成立年代について(上篇)―古事記の大年神の神系を通路として―」(『古事記年報』6号、1959年10月)
西田長男「日本神話の成立年代について(下篇)―古事記の大年神の神系を通路として―」(『大倉山論集』8輯、1960年10月)
上田正昭「古事記の神々―大年神の系譜を中心として―」(『文学』48巻4号、1980年4月)
福島秋穂「『大年神と其の子孫に関わる記事』をめぐって」(『国文学研究』117号、1995年10月)
志水義夫「大年神系譜の考察」(『美夫君志』55号、1997年10月)
淡道之穂之狭別島
天津国玉神
神名データベース トップへ戻る
先頭