國學院大学 古事記学センター
MENU
Language
日本語
お問合せ
検索
國學院大學
SNS
古事記学センターについて
古事記について
古事記ビューアー
成果公開
古事記研究データ
お問合せ
検索
プライバシーポリシー
國學院大學公式ウェブサイト
トップページ
古事記研究データ
神名データベース
天服織女
神名データベース
このDBは
古事記ビューアー
と連動しています
神名データベース凡例
天服織女
読み
あめのはとりめ/あめのはたおりめ
ローマ字表記
Amenohatorime/Amenohataorime
別名
-
登場箇所
上・天の石屋
他の文献の登場箇所
-
梗概
忌服屋で神御衣を織っていたとき、須佐之男命が天斑馬を堕し入れたため驚いて梭(機織りの際、横糸を通すのに使う舟型の器具)で陰部を衝いて死んでしまう。この事件が天照大御神が天石屋にこもるきっかけとなった。
諸説
紀七段では天照大神(もしくは日神)自身が機織りをしており、天服織女の登場は見られない。紀七段一書一のみ「稚日女尊」が機織りをしているが、神名から見てこの神は天照大神と重なり合う神格を帯びていると考えられる(紀五段一書一では天照大神にあたる神名が「大日孁尊」と記されている)。また「稚日女尊」は神功紀で天照大神とともに神功皇后に託宣を告げており、関わりの深さがうかがえる。記が「天服織女」という職掌に特化した名を持つ神を登場させて忌服屋の場面を記しているのは、記における天照大御神の至高神化と密接に関わるのであろう。
参考文献
-
天鳥船神
天日腹大科度美神
神名データベース トップへ戻る
先頭