國學院大学 古事記学センター
MENU
Language
日本語
お問合せ
検索
國學院大學
SNS
古事記学センターについて
古事記について
古事記ビューアー
成果公開
古事記研究データ
お問合せ
検索
プライバシーポリシー
國學院大學公式ウェブサイト
トップページ
古事記研究データ
神名データベース
天石門別神
神名データベース
このDBは
古事記ビューアー
と連動しています
神名データベース凡例
天石門別神
読み
あめのいはとわけのかみ/あめのいわとわけのかみ
ローマ字表記
Amenoiwatowakenokami
別名
天石戸別神櫛石窓神
豊石窓神
登場箇所
上・天孫降臨
他の文献の登場箇所
天石門別神(土佐風逸)
天石門別神(旧・天神本紀)
天石戸別神(旧・天神本紀)
梗概
天孫降臨に際し、五伴緒とともに邇々芸命に同行する。
諸説
天照大御神がこもった石屋戸を神格化した神。記に「御門の神」という説明がある。この神について、忌部氏の奏上する「御門祭」祝詞との関連から忌部氏によって挿入されたのではないかという指摘がある。また、「此之鏡者為我御魂而如拝吾前伊都岐奉」の詔を受けたのは、天手力男神と天石門別神という説もある。
参考文献
安津素彦「天孫降臨の一考察」(『國學院雑誌』63号、1962年9月)
高藤晴俊「古事記「天孫降臨段」考」(『國學院雑誌』72号、1971年8月)
中西進「古事記抄―天石屋戸神話など―」(『成城國文學論集』15号、1983年5月)
天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇々芸命
天宇受売命
神名データベース トップへ戻る
先頭