國學院大学 「古典文化学」事業
MENU
Language
日本語
お問合せ
検索
國學院大學
SNS
本事業について
古事記について
古典籍ビューアー
成果公開
古事記研究データ
古典学総合データベース
お問合せ
検索
プライバシーポリシー
國學院大學公式ウェブサイト
トップページ
古事記研究データ
氏族データベース
都祁直
氏族データベース
このDBは
古事記ビューアー
と連動しています
氏族データベース凡例
都祁直
読み
つけのあたひ/つけのあたい
ローマ字表記
Tsukenoatai
登場箇所
神武記・当芸志美々命の反逆
他文献の登場箇所
紀 仁徳62年是歳条
允恭2年春2月己酉(14日)条
雄略12年冬10月壬午(10日)条
始祖
神八井耳命
後裔氏族
闘鶏稲置
説明
大和国山辺郡を本拠とした氏族。都祁は闘鶏・都下・都介とも書く。『古事記』においては、神沼河耳命(のちの綏靖天皇)に皇位を譲った神八井耳命の後裔氏族として、意富臣・阿蘇君らとともに名がみえる。国造の多くは直姓を称していることから、『日本書紀』に登場する闘鶏国造は都祁直と同族の可能性が高い。ただし、かつて允恭天皇の皇后・忍坂大中姫に無礼を働いたことを咎められ、闘鶏国造は稲置姓に貶められたという伝承が問題となる。允恭天皇の時代(5世紀前半)に稲置がカバネとして成立していたとは考えにくいが、『日本書紀』が編纂された8世紀初頭の実態を表している可能性は残る。額田大中彦皇子(応神天皇の皇子)に氷室の氷を献上した闘鶏大山主も、遡及して稲置姓が用いられている。
都祁直と闘鶏国造を同族と考えてよいならば、雄略天皇の時代に楼閣を築いた木工・闘鶏御田の記事が、都祁直に関する最後の記録ということになる。ただし、都祁の氷室は8世紀以降も存続しており、『延喜式』にも「都介氷室」に関する規定が確認できる。
参考文献
-
筑紫之米多君
津島県直
氏族データベース トップへ戻る
先頭