神名データベース

神名データベース凡例

天火明命

読み
あめのほあかりのみこと
ローマ字表記
Amenohoakarinokami
別名
-
登場箇所
上・天孫降臨
他の文献の登場箇所
紀 天火明命(九段一書六)
播磨風 火明命(餝磨郡)
旧 天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊(天神本紀)/天火明命(天神本紀)/天別天火明命(国造本紀)
姓 天火明命(大和国神別)
梗概
 天孫降臨段に登場する神。天忍穂耳命と万幡豊秋津師比売命の間に生まれた。邇々芸命の兄にあたる。
諸説
 『古事記』におけるこの神の出生記事は注記的性格が指摘されており、記成立後の添加と見る説がある。また「御合」という表現に注目し、父母である天忍穂耳命と万幡豊秋津師比売命の婚姻に物語性を見出す説もある。
 『日本書紀』にも出生記事が数カ所見られるが、九段一書六・八では『古事記』と同じく忍穂耳(根)尊を父として登場するのに対して、九段本書・一書ニ・三・五では瓊瓊杵尊の子、九段一書七では天杵瀬命の子として登場している。後者は出自が異なるだけでなく、火中出生の型を持つこと、また名にも天を冠していない(「火明命」と記されている)ことから、同神と認定するには問題が多い。名称の「天」の有無に関しては、記紀編纂にともなう神話の統合過程において中国の天の理念が大きく影響していると論じる説がある。
 また尾張氏が後裔氏族として名前を連ねている点に関しても、系譜記載に対する尾張氏の関与が指摘されている。播磨風・餝磨郡には父の大汝命に棄てられた火明命が怒って風波を起こし、父神を苦しめるという話があるが、こちらも同神と認定するには問題が多い。
参考文献
吉井巌「火明命」(『大阪経大論集』54号、1966年11月)
松井敏雄「天火明命の後裔」(『史迹と美術 』673号、1997年3月)
吉岡賢康「火明命の系譜的記述の意味―『古事記』を中心に―」(『日本文學論究』第67冊、2008年3月)

神名データベース トップへ戻る

先頭