國學院大学 「古典文化学」事業
MENU
Language
日本語
お問合せ
検索
國學院大學
SNS
本事業について
古事記について
古典籍ビューアー
成果公開
古事記研究データ
古典学総合データベース
お問合せ
検索
プライバシーポリシー
國學院大學公式ウェブサイト
トップページ
古事記研究データ
神名データベース
伊怒比売
神名データベース
このDBは
古事記ビューアー
と連動しています
神名データベース凡例
伊怒比売
読み
いのひめ
ローマ字表記
Inohime
別名
-
登場箇所
上・大年神の系譜
他の文献の登場箇所
旧 伊怒姫(地祇本紀)
梗概
大年神の系譜中に見える。神活須毘神の娘で、大年神との間に五神(大国御魂神・韓神・曾富理神・白日神・聖神)を生む。
諸説
大年神の系譜中の神々については、農耕や土地にまつわる神を中心としたものと捉えられ、民間信仰に基づく神々とする説や、大国主神の支配する時間・空間の神格化とする説がある。渡来系の神々が含まれているところには、渡来系氏族の秦氏の関わりが指摘されている。また、この系譜の、須佐之男命・大国主神の系譜から接続される本文上の位置に不自然さが指摘されており、その成立や構造について、秦氏の関与や編纂者の政治的意図が論じられている。一方、『古事記』全体の構成からこの位置に必然性を認める説もある。
伊怒比売は、『先代旧事本紀』に「伊怒姫」とあるが他には見えず、名義は未詳である。『出雲国風土記』『和名類聚抄』に見える出雲の地名、秋鹿郡伊農郷・出雲郡伊努郷との関係が推測されるが詳らかでない。『出雲国風土記』の伝えでは、古くは秋鹿郡の郷名が「伊努」、出雲郡の郷名が「伊農」であったのが、神亀三年に改めて秋鹿郡を「伊農」、出雲郡を「伊努」としたとあるが、出雲郡伊努郷の条には、意美豆努命の子の赤衾伊努意保須美比古佐倭気能命の社が郷中に鎮座するから伊農と云うとあり、秋鹿郡伊農郷の条には、出雲郡伊農郷に鎮座する同神の后の天ミカ(瓦+镸)津日女命が国を巡っていた時に、ここで「伊農波夜」と詔したことから伊努と云う、とある。『延喜式』神名帳にも、出雲国出雲郡「伊努神社」が見え、その中に「神魂伊豆乃売神社」「神魂神社」「比古佐和気神社」が鎮座する。
系譜が穀物に関わるものであることから、この神を、穀霊と結婚する巫女と解し、『出雲国風土記』に見える神、赤衾伊努意保須美比古佐倭気能命(アカブスマ=赤い寝具、イヌ=寝ぬ、オホスミ=住居、サ=神稲と解する)の一夜婚の相手が伊怒比売であるかと推測する説がある。そこから、その神の妻である『出雲国風土記』秋鹿郡伊農郷の「天ミカ(瓦+镸)津日女命」や、それと同名の『尾張国風土記』(逸文)丹羽郡吾縵郷の「阿麻乃弥加都比女」に、伊怒比売を比定する説がある。
参考文献
『古事記(新潮日本古典集成)』(西宮一民校注、新潮社、1979年6月)
佐野正巳「スサノヲノミコトの系譜―大年神の神裔―」(『講座日本の神話5 出雲神話』有精堂、1976年10月)
日野昭「穀物神と土地神―大年神の系譜について―」(『仏教文化研究所紀要』(龍谷大学)18集、1979年6月)
上田正昭「大年神の系譜」(『古代伝承史の研究』塙書房、1991年5月、初出1980年4月)
福島秋穗「大年神の系譜について」(『記紀神話伝説の研究』六興出版、1988年6月、初出1983年3月)
大林三千代「伊怒比売と天■(瓦+镸)津日女命―大年神の系譜をめぐって(一)―」(『江南女子短期大学 紀要』19号、1990年1月)
福島秋穗「「大年神と其の子孫に関わる記事」をめぐって」(『紀記の神話伝説研究』同成社、2002年10月、初出1995年10月)
志水義夫「大年神系譜の考察」(『古事記生成の研究』おうふう、2004年5月、初出1997年10月)
稲氷命
石押分之子
神名データベース トップへ戻る
先頭