神社データベース
二見興玉神社
- 読み
- ふたみおきたまじんじゃ
- ローマ字表記
- Futamiokitamajinja
- 主祭神
- 猿田彦大神(猿田毘古神)、宇迦御魂大神
- 住所
-
三重県伊勢市二見町江575 地図を表示
- 緯度/経度
-
北緯 34°30'32.3"
東経 136°47'16.3"
- 略縁起
- 垂仁天皇の御代、皇女倭姫命が天照大神の鎮座すべき地を求めて諸国を巡る途中、二見浦にて、猿田彦大神の出現の霊跡とされる夫婦岩沖合に鎮まる興玉神石を遥拝するため、夫婦岩に注連縄を張り遥拝所を設けたのが始まりだという。天平年間に僧行基が興玉社を創建したと伝える。明治四十一年(1908)に宇迦御魂大神を奉斎する三宮神社を合祀して二見興玉神社と称し、昭和二十年(1945)に栄野神社を合祀して現在に至る。
- URL
- 備考
先頭