近代古事記研究文献目録

ヒット数:1734

書名・雑誌名

神社協会雑誌総目次 – 第10年第3号

刊号
第10年第3号
題目
太朝臣安万侶卿並に稗田阿礼命祭典(奈良、多神社)
著者
五弓安二郎
刊行年
明治44年3月
分類1
雑誌
分類2
各地通信

神社協会雑誌総目次 – 第10年第3号

刊号
第10年第3号
題目
太朝臣安萬侶の贈位
刊行年
明治44年3月
分類1
雑誌
分類2
彙報

神社協会雑誌総目次 – 第10年第3号

刊号
第10年第3号
題目
神史の著者五弓九文(二)
著者
五弓安二郎
刊行年
明治44年3月
分類1
雑誌
分類2
説苑

神社協会雑誌総目次 – 第10年第4号

刊号
第10年第4号
題目
太朝臣と古事記(附、記紀二典と儒教の影響)
著者
河野省三
刊行年
明治44年4月
分類1
雑誌
分類2
説苑

神社協会雑誌総目次 – 第10年第8号

刊号
第10年第8号
題目
吉備津彦命の御名と其苗裔とに就て
著者
原秀四朗
刊行年
明治44年8月
分類1
雑誌
分類2
説苑

神社協会雑誌総目次 – 第10年第10号

刊号
第10年第10号
題目
『神史』の著者五弓九文(承前)
著者
五弓安二郎
刊行年
明治44年10月
分類1
雑誌
分類2
説苑

神社協会雑誌総目次 – 第11年第1号

刊号
第11年第1号
題目
『神史』の著者五弓九文(承前)
著者
五弓安二郎
刊行年
明治45年1月
分類1
雑誌
分類2
説苑

神社協会雑誌総目次 – 第11年第2号

刊号
第11年第2号
題目
『神史』の著者五弓九文(承前)
著者
五弓安二郎
刊行年
明治45年2月
分類1
雑誌
分類2
説苑

神社協会雑誌総目次 – 第11年第3号

刊号
第11年第3号
題目
『神史』の著者五弓九文(承前)
著者
五弓安二郎
刊行年
明治45年3月
分類1
雑誌
分類2
説苑

神社協会雑誌総目次 – 第11年第4号

刊号
第11年第4号
題目
『神史』の著者五弓九文(承前)
著者
五弓安二郎
刊行年
明治45年4月
分類1
雑誌
分類2
説苑

神社協会雑誌総目次 – 第11年第5号

刊号
第11年第5号
題目
『神史』の著者五弓九文(承前)
著者
五弓安二郎
刊行年
明治45年5月
分類1
雑誌
分類2
説苑

神社協会雑誌総目次 – 第11年第8号

刊号
第11年第8号
題目
『神史』の著者五弓九文(承前)
著者
中島靖九朗
刊行年
大正元年8月
分類1
雑誌
分類2
説苑

神社協会雑誌総目次 – 第11年第8号

刊号
第11年第8号
題目
神代史を読みて
著者
小野新
刊行年
大正元年8月
分類1
雑誌
分類2
説苑

神社協会雑誌総目次 – 第11年第9号

刊号
第11年第9号
題目
(問)豊玉毘古命豊玉毘売命の事績
刊行年
大正元年9月
分類1
雑誌
分類2
解疑

神社協会雑誌総目次 – 第12年第2号

刊号
第12年第2号
題目
古神道に於ける神々の本質に就いて
著者
筧克彦
刊行年
大正2年2月
分類1
雑誌
分類2
論説及講演

神社協会雑誌総目次 – 第12年第4号

刊号
第12年第4号
題目
古神道に於ける神々の本質に就いて(承前)
著者
筧克彦
刊行年
大正2年4月
分類1
雑誌
分類2
論説及講演

神社協会雑誌総目次 – 第12年第12号

刊号
第12年第12号
題目
古典としての古事記と尚書
著者
河本猷蔵
刊行年
大正2年12月
分類1
雑誌
分類2
論説及講演

神社協会雑誌総目次 – 第16年第4号

刊号
第16年第4号
題目
日本国民性と神話(上)
著者
高木敏雄
刊行年
大正6年4月
分類1
雑誌
分類2
論説及講演

神社協会雑誌総目次 – 第16年第5号

刊号
第16年第5号
題目
日本国民性と神話(下)
著者
高木敏雄
刊行年
大正6年5月
分類1
雑誌
分類2
論説及講演

神社協会雑誌総目次 – 第17年第3号

刊号
第17年第3号
題目
日本神話の特色に就て(上)
著者
井上哲次郎
刊行年
大正7年3月
分類1
雑誌
分類2
論説及講演
近代古事記研究文献目録トップへ戻る
先頭