國學院大学 「古典文化学」事業
MENU
Language
日本語
お問合せ
検索
國學院大學
SNS
本事業について
古事記について
古典籍ビューアー
成果公開
古事記研究データ
古典学総合データベース
お問合せ
検索
プライバシーポリシー
國學院大學公式ウェブサイト
トップページ
古事記研究データ
神名データベース
淡島
神名データベース
このDBは
古事記ビューアー
と連動しています
神名データベース凡例
淡島
読み
あはしま/あわしま
ローマ字表記
Awashima
別名
阿波志麻
登場箇所
上・神の結婚
上・国生み神生み
仁徳記・天皇と黒日売
他の文献の登場箇所
紀 淡州(四段一書一・六・九)/淡島(八段一書六)
旧 淡州(陰陽本紀)
梗概
伊耶那岐神・伊耶那美神が水蛭子の次に生んだ島。水蛭子と同じく子の数に入れないと注記されている。また仁徳記の国見歌にもこの島の名が見える。
諸説
紀四段一書六では島々を生む際の「胞」(胎盤のこと。守護霊的な力能を有するともいう)のひとつに数えられている。しかし『古事記』の国生み神話には「胞」が登場しないため、必ずしも同列には扱えない。その点、記独自の点である子の数に入れないという注記をもとに、アハシマという島名にはアハメ(淡)ニクム(悪)意が込められていると論じる説は注目される。また同じ注記をもとに淡島を島に近い性格を持ちながら島とは見なせないものと捉え、水面上に散在する岩の群れではないかと論じる説もある。特に地理的な視点を加味すると、兵庫県林崎沖にある微小島群に比定されるという。そのほか、紀八段一書六の少名彦名命が淡島で粟茎に弾かれて常世国に渡ったという記述から、淡島は元来豊穣の島であったが、神話の統合過程において凋落したと見る説もある。
参考文献
山川振作「記紀「国生み」神話の考察―特に古事記の水蛭子・淡島について―」(『東京大学教養学部比較文化研究』5号、1965年3月)
本田義憲「原八十島神祭歌謡をめぐる覚書」(『萬葉』69号、1968年10月 )
加賀谷牧子「国生み神話―淡島・淡路島を中心に―」(『東洋大学上代文学研究会会報』7号、1979年12月)
青木周平「〈国見〉と〈国生み〉―仁徳記国見歌の問題―」(『悠久』21号、1985年4月)
青木周平「淡島と淤能碁呂島―国見歌と国生み神話の関連―」(『古代伝承論』桜楓社、1987年12月)
和田嘉寿男「粟島を背向に見つつ―粟島と淡島―」(『阪神間の文学』和泉書院 、1998年1月)
穴戸神
淡道之穂之狭別島
神名データベース トップへ戻る
先頭