國學院大学 「古典文化学」事業
MENU
Language
日本語
お問合せ
検索
國學院大學
SNS
本事業について
古事記について
古典籍ビューアー
成果公開
古事記研究データ
古典学総合データベース
お問合せ
検索
プライバシーポリシー
國學院大學公式ウェブサイト
トップページ
古事記研究データ
神名データベース
奥津島比売命
神名データベース
このDBは
古事記ビューアー
と連動しています
神名データベース凡例
奥津島比売命
読み
おきつしまひめのみこと
ローマ字表記
Okitsushimahimenomikoto
別名
多紀理毘売命
登場箇所
上・うけい
他の文献の登場箇所
紀 瀛津島姫(六段一書一)/瀛津島姫命(六段一書三)/市杵島姫命(六段一書三)
播磨風 奥津嶋比売命(託賀郡)
旧 瀛津嶋姫命(神祇本紀、地祇本紀)/奥津嶋姫命(地祇本紀)
梗概
多紀理毘売命の別名。天照大御神と須佐之男命とのうけい(誓約)において、天照大御神によって須佐之男命の身につけていた十拳剣から生まれ、須佐之男命の子となった三女神(多紀理毘売命・市寸島比売命・多岐都比売命)の第一。胸形の奥津宮に鎮座する。
諸説
筑前国宗像郡(福岡県宗像市)の宗像神社(宗像大社)に祭られる三女神の一柱、多紀理毘売命の別名。宗像神社は三宮からなり、三女神をそれぞれ沖津宮(沖ノ島)・中津宮(大島)・辺津宮(田島。内陸に所在)に祭っている。
三女神の神名とその鎮座地は、記紀の諸伝間に以下のような異同がある(「/」以下はその別名。括弧内は鎮座地)。
記 …… ①多紀理毘売命/奥津島比売命(奧津宮) ②市寸島比売命/狭依毘売命(中津宮) ③多岐都比売命(辺津宮)
紀・六段本書 …… ①田心姫 ②湍津姫 ③市杵島姫
紀・六段一書一 …… ①瀛津島姫 ②湍津姫 ③田心姫
紀・六段一書二 …… ①市杵島姫命(遠瀛) ②田心姫命(中瀛) ③湍津姫命(海浜)
紀・六段一書三 …… ①瀛津島姫命/市杵島姫命 ②湍津姫命 ③田霧姫命
記では「奥津島比売命」は、多紀理毘売命の別名であるが、紀に見える「瀛津島姫(おきつしまひめ)(命)」は、記の市寸島比売命と対応しており、多紀理毘売命に対応する「田心姫(命)」とは別の一柱として見えている。
奥津島比売命(瀛津島姫命)という神名が、多紀理毘売命(田心姫命)や市杵島姫命という神名と、本来どのような関係にあるのかは明確でないが、名義は「沖つ島」の意で(ツは連体助詞)、沖津宮の沖ノ島に祭ったことを反映する神名と考えられている(沖ノ島については「多紀理毘売命」の項も参照)。
『日本書紀』の「瀛津島姫」の「瀛」は、海を意味する字であるが、『日本書紀』の中でも珍しい表記であると指摘されている。天武天皇の和風諡号「天渟中原瀛真人」は、道教思想に基づくとされ、その「瀛」には神仙の住む瀛州山の意味が含まれているといわれるが、そこから、「瀛津島姫」と表記する一書一や一書三の編纂時期をこの諡号の成立と同時期の七世紀末頃とする説がある。
『播磨国風土記』託賀郡黒田里条には、宗形大神、奥津嶋比売命が伊和大神の子を妊み、袁布山に至って「我が産むべき時は訖(を)ふ」と言ったため袁布山と称するとし、また、宗形大神が「我が産むべき月は、尽(き)へぬ」と言ったため支閇岡と称するとする地名起源伝承を載せている。伊和大神を大国主神と見なせば『古事記』の大国主神の系譜との符合が見出せるが、伊和大神は播磨国固有の神とする説もあり、また両書の所伝の関係も明らかでない。
参考文献
西郷信綱『古事記注釈 第二巻(ちくま学芸文庫)』(筑摩書房、2005年6月、初出1975年1月)
倉野憲司『古事記全註釈 第三巻 上巻篇(中)』(三省堂、1976年6月)
『古事記(新潮日本古典集成)』(西宮一民校注、新潮社、1979年6月)
田中卓「ムナカタの神の創祀―日本国家成立史の一章―」(『田中卓著作集1』国書刊行会、1987年2月、初出1957年7月)
田中卓「神代史に現れたる海神の研究」(『田中卓著作集1』国書刊行会、1987年2月、初出1957年11月)
宗像神社復興期成会『宗像神社史』(宗像神社復興期成会、1961年6月)
水野祐「出雲大神と宗像神」(『出雲學論攷』出雲大社、1977年1月)
村上弘子「宗像三女神」(『風土記をひらく』新井出版、1987年12月)
新川登亀男「宗像と宇佐」(『新版 古代の日本 第三巻 九州・沖縄』角川書店、1991年11月)
荒井秀規「宗像の三女神―『風土記』と『記紀』の比較から―」(『歴史手帖』23巻11号、1995年11月)
亀井輝一郎「古代の宗像氏と宗像信仰」(『「宗像 ・沖ノ島と関連遺産群」研究報告1』「宗像・沖ノ島と関連遺産群」世界遺産推進会議、2011年3月)
奥津甲斐弁羅神
奥津那芸佐毘古神
神名データベース トップへ戻る
先頭