神名データベース

神名データベース凡例

土之御祖神

読み
つちのみおやのかみ
ローマ字表記
Tsuchinomioyanokami
別名
大土神
登場箇所
上・大年神の系譜
他の文献の登場箇所
旧 土之御祖神(地祇本紀)
梗概
 大年神が天知迦流美豆比売を娶って生んだ大土神の別名。
諸説
 神名の「御祖」は母親の美称とされることから、女神と考えられる。神名は、「土」を土壌の意と捉えて、作物の生育を掌る土壌の母神、または田地の母神と解する説がある。また、「御祖」を母親ではなく一族の守護神や祖霊神を示す語と考えた上で、「土」を土地と解して、土地の守り神と捉える説もある。
 類似する神社名として、『延喜式』神名帳の伊勢国度会郡に「大土御祖神社」(伊勢神宮内宮の摂社)が見え、関連付ける説もあるが、当社の祭神は、平安時代初期成立の『皇大神宮儀式帳』の「大土神社」の記載によれば、大国玉命・水佐々良比古命・佐々良比売命の三柱であり、大土神や土之御祖神との共通性は見出しがたい。『古語拾遺』に登場する「大地主神」と同神かとする推測もされているが、定かではない。
参考文献
西郷信綱『古事記注釈 第三巻(ちくま学芸文庫)』(筑摩書房、2005年8月、初出1976年4月)
倉野憲司『古事記全註釈 第三巻 上巻篇(中)』(三省堂、1976年6月)
『古事記(新潮日本古典集成)』(西宮一民校注、新潮社、1979年6月)
『古事記(日本思想大系)』(青木和夫・石母田正・小林芳規・佐伯有清校注、岩波書店、1982年2月)
毛利正守「古事記に於ける「御祖」と「祖」について」(『藝林』19巻1号、1968年2月)
日野昭「穀物神と土地神―大年神の系譜について―」(『仏教文化研究所紀要』(龍谷大学)18集、1979年6月)
『式内社調査報告書 第六巻 東海道1』(式内社研究会編、皇学館大学出版部、1990年2月)
志水義夫「大年神系譜の考察」(『古事記生成の研究』おうふう、2004年5月、初出1997年10月)
尾恵美「『古事記』における「御祖」の語義」(『古事記年報』41、1999年1月)
毛利正守「古事記における「御祖」の把握に向けて」(『古事記年報』55号、2012年1月)

神名データベース トップへ戻る

先頭