神名データベース

神名データベース凡例

市寸島比売命

読み
いちきしまひめのみこと
ローマ字表記
Ichikishimahimenomikoto
別名
狭依毘売命
登場箇所
上・うけい
他の文献の登場箇所
紀 市杵島姫(六段本書)/瀛津島姫(六段一書一)/市杵島姫命(六段一書二・三)/瀛津島姫命(六段一書一)
旧 市杵嶋姫命(神祇本紀、地祇本紀)/佐依姫命(地祇本紀)
梗概
 天照大御神と須佐之男命とのうけい(誓約)において、天照大御神によって須佐之男命の身につけていた十拳剣から生まれ、須佐之男命の子となった三女神(多紀理毘売命・市寸島比売命・多岐都比売命)の第二。別名を狭依毘売命といい、胸形の中津宮に鎮座する。この三柱の神は胸形君らがもちいつく(奉斎する)三前の大神であるという。
諸説
 鎮座地の胸形は筑前国宗像郡(福岡県宗像市)で、宗像神社(宗像大社)の祭神である。ムナカタの表記は古く様々に書かれたが、平安時代以降「宗像」が定着した。宗像神社は三宮からなり、三女神をそれぞれ沖津宮(沖ノ島)・中津宮(大島)・辺津宮(田島。内陸に所在)に祭っている。
 三女神の神名とその鎮座地は、記紀の諸伝間に以下のような異同がある(「/」以下はその別名。括弧内は鎮座地)。
  記 …… ①多紀理毘売命/奥津島比売命(奧津宮) ②市寸島比売命/狭依毘売命(中津宮) ③多岐都比売命(辺津宮)
  紀・六段本書 …… ①田心姫 ②湍津姫 ③市杵島姫
  紀・六段一書一 …… ①瀛津島姫 ②湍津姫 ③田心姫
  紀・六段一書二 …… ①市杵島姫命(遠瀛) ②田心姫命(中瀛) ③湍津姫命(海浜)
  紀・六段一書三 …… ①瀛津島姫命/市杵島姫命 ②湍津姫命 ③田霧姫命
 紀で市寸島比売命に対応するは「市杵島姫(命)」もしくは「瀛津島姫(命)」である。前者は記の神名と同じであるが、後者は記の多紀理毘売命の別名である奥津島比売命と同名である点が問題になる。
 鎮座地は、記が中津宮とするのに対して、紀の一書二では「遠瀛」(沖津宮)に鎮座するとしている。他の伝には鎮座地の記載が無いが、誕生の順序が鎮座の配列を反映していると解すると、本書は辺津宮、一書一と一書三は沖津宮となる。宗像大社の社伝では、紀の本書と同様、沖津宮が田心姫神、中津宮が湍津姫神、辺津宮が市杵島姫神となっており、現在までそれに則って祭られている。
 市寸島比売命の神名について、「市寸」の読みはイチキ・イツキの両説がある。イツキの読みの根拠は『万葉集』(4・513)でイツシバを「市柴」と書く例などに求められる。但し、この「市柴」はイチシバと読んでイツシバの転とみなす説もある。名義は、イチキ・イツキどちらの説においても、斎(いつ)き島の意と考えられている。神霊を斎き祭る島であることに由来するといい、大島(中津宮)の地から沖ノ島(沖津宮)に対する祭りを行ったとする説もある。ただし、『日本書紀』には市杵島姫命を沖津宮の鎮座とする伝や瀛津島姫命の別名とする伝もあることから、その神名が元来、大島の神として名付けられたものか、沖ノ島の神として名付けられたものかが定かでない。安芸国佐伯郡の伊都伎島神社(厳島神社)も、本来は市杵島姫命を祭ったとする説もあり(現在は三女神をともに祭る)、創祀は定かでないが、島の神を祭る共通点がある。
 また、イチキシマを壱岐島のことと捉え、元来は壱岐島で祭られた神とする説がある。その説では、『日本書紀』一書三の水沼君が伝えたとみられる伝承中、「道主貴」と呼ばれた三女神が鎮座する「海北道中」が、壱岐・対馬を経て朝鮮半島に向かう航路を指すと解されることから、三女神は元来、壱岐島で水沼君が祭っていた神であり、宗像神社の奉斎者である胸形君は、神功皇后の新羅征討を画期として北九州に住むようになってから、宗像の地にその神を祭るようになったと推定している。
参考文献
西郷信綱『古事記注釈 第二巻(ちくま学芸文庫)』(筑摩書房、2005年6月、初出1975年1月)
倉野憲司『古事記全註釈 第三巻 上巻篇(中)』(三省堂、1976年6月)
『古事記(新潮日本古典集成)』(西宮一民校注、新潮社、1979年6月)
田中卓「ムナカタの神の創祀―日本国家成立史の一章―」(『田中卓著作集1』国書刊行会、1987年2月、初出1957年7月)
田中卓「神代史に現れたる海神の研究」(『田中卓著作集1』国書刊行会、1987年2月、初出1957年11月)
『宗像神社史』(宗像神社復興期成会編、宗像神社復興期成会、1961年6月)
益田勝実「秘儀の島―神話づくりの実態―」(『秘儀の島―日本の神話的想像力』筑摩書房、1976年8月、初出1971年)
戸谷高明「日本神話における宗像三女神」(『古事記の表現論的研究』新典社、2000年3月、初出1976年11月)
『古代を考える 沖ノ島と古代祭祀』(小田富士雄編、吉川弘文館、1988年8月)
『住吉と宗像の神』(上田正昭編、筑摩書房、1988年12月)
大和岩雄「宗像大社―水沼君・宗形君と「海北道中」」(『神社と古代王権祭祀』白水社、1989年1月)
瀧音能之「古代の出雲と宗像」(『出雲古代史論攷』岩田書院、2014年2月、初出1998年3月)
森昌文「胸形三女神」(『古事記の神々 上 古事記研究大系5-Ⅰ』高科書店、1998年6月)
『宗像市史 通史編 第二巻 古代・中世・近世』(宗像市史編纂委員会編、宗像市、1999年3月)
正木喜三郎『古代・中世 宗像の歴史と伝承』(岩田書院、2004年9月)
亀井輝一郎「沖ノ島と宗像神・宗像神主―宗像覚書―」(『福岡教育大学紀要(第二分冊社会科編)』59、2010年5月)
『世界のなかの沖ノ島(季刊考古学・別冊27)』(春成秀爾編、雄山閣、2018年11月)

神名データベース トップへ戻る

先頭