万葉新採百首解ビューアー

江戸時代中期の国学者・賀茂真淵による
『万葉新採百首解』(京坂二書肆版)の翻刻テキスト。

目次を開く 目次を閉じる

目次を開く 目次を閉じる

(第一〇首)
同し巻 原見王歌
河津鳴、甘南備河尓、陰所見、今哉開良武、山振乃花(一四三五)
かはつなく、かみなびがはに、かけみえて、いまやさくらん、やまぶきのはな


聖武紀に、天平勝宝元年夏四月、無位原見王等、従五位下を贈らると
みゆるなり〔一一ウ〕

これは奈良に都うつされて後、故郷のかみ河の、さまをなつ
かしみてよみ給へる成べし、かゝるしらべの高くすぐれたるはかたき也、
古今集に、今もかも、咲匂ふらん、橘の、小嶋崎をしまがさきの、山吹の花、は所をかえた
るのみ、逢阪の、関の清水に、影みえて、今やひくらん、望月駒もちつきのこま、は少し巧
をそへたるにて、皆此姿をうつしたる也、もとつける所をしらん人、
万葉をなとか尊まざらん○かはづ鳴は其川のさまをいひて、歌のかざ
りとせり、佐保さほ川、よしの川にも此詞を冠らしめたり、かみなみ川は、大
和国高市郡にあり、かみなび山ともやしろとも又三室の山いかづちのおかともいへり

本文に戻る

先頭