万葉新採百首解ビューアー

江戸時代中期の国学者・賀茂真淵による
『万葉新採百首解』(京坂二書肆版)の翻刻テキスト。

目次を開く 目次を閉じる

目次を開く 目次を閉じる

(第七首)
同し巻 同し人
従明日者、春菜将採跡、標之野尓、昨日毛今日毛、雪波布里管(一四二七)
あすよりは、わかなつまんと、しめしのに、きのふもけふも、ゆきはふりつゝ



春の来ては明日ばかりよりなどわかなつまんとかねてよりしるし
ゆひたりし野辺に、昨日もけふも雪のふりければ、猶もあすさへつみ
がてなる初春のさまをいふ也○標之野とはいつこにまれ、標をしつる〔九ウ〕
をも注連縄引たるをも、そこの草木にしるべの物を結たるをも又
右によりて心になしおくをも云べし、此赤人などは心に思ひしめしを云
ならん○管は借字のみ、凡此辞のもとは一つより九つまてにつといふ、
十より末はたちみそぢといふもつと通音にて物の数を分つ辞也、
扨雪はふりつゝといふを下に初て降つゝといふ、物のかさなることにいふ
辞となれり、又それを転してなからてふ意にも用ふことは、譬へば道
の行手のけしきを見つゝ行てふも見ながら行てふも同し意となれ
るが如し、且集中に重る意の所に乍の字書るもあるは字を用る意
を置ぬなり、皇朝の古は語をむねとすればなり

本文に戻る

先頭