万葉新採百首解ビューアー

江戸時代中期の国学者・賀茂真淵による
『万葉新採百首解』(京坂二書肆版)の翻刻テキスト。

目次を開く 目次を閉じる

目次を開く 目次を閉じる

(第六八首)
同じ巻 同じ題
動神之、音耳聞、巻向之、檜原山乎、今日見鶴鴨(一〇九二)
なるかみの、おとのみきゝし、まきむくの、ひはらのやまを、けふみつるかも



巻向のしろ宮は、いにしへ景行天皇のおはしましければ、此檜原の
山も名高く聞え来りしを、けふ初めてみつるといふ意なり、初の句
は仁徳紀に【大和歌に髪/長媛のこと也】かみのこと聞えしかどもあひ枕まく、とあるも同じ
く音にきこえたるを、つよくいはん料の冠辞なり、音にのみ聞ともよめれ
ど、巻六に鳴神乃、おとのみきゝ、三芳野乃、ともよめるが例にて、おとのみ聞しとは
よみつ○巻向山は、神名式にも大和国城上郡に有、さて巻向、巻目、纒向、な
ど書たる字につきて、さま〴〵によめるはいかにぞや、古事記に麻岐牟久まきむくてふ
かなあれば、まきむくとよむべき也、姓氏録に、巻椋、と書たり

本文に戻る

先頭