万葉新採百首解ビューアー

江戸時代中期の国学者・賀茂真淵による
『万葉新採百首解』(京坂二書肆版)の翻刻テキスト。

目次を開く 目次を閉じる

目次を開く 目次を閉じる

(第五〇首)
巻之七 臨《レ》作歌
今年去、新嶋守之、麻衣、肩乃間乱者、許誰取見(一二六五)
ことしゆく、にひさきもりが、あさごろも、かたのまよひは、たれかとりみん


これは一つの家集などに、さま〴〵の歌を書集めたるはしに、かく書つ
らんをそのまゝに挙しなりけり〔四一オ〕

つくしへ東より三年がはりにて、としゆくまもりひとなれば、新さきもりと
云り、さて妻などに別て三年筑紫に有ほどは、麻の衣の肩もそこな
ひてんを、誰とり見てつくろひ着せんものならんと思ひやりて、他人の
よめる也、家持卿のさきもりにかはりて、其心を読る歌あるが如し、はた
巻十四に、かぜのとの遠きわきもか、きせし衣、袂のくだり、まよひきに
けり、とよめるも防人の歌にて同しこゝろ也○新嶋守と書たるを、今本に
にひさきもりとよめるはよし、筑紫の嶋のさき〳〵を守らしむれば、崎守
と書はその意をかければなり、然るを或抄物には、是を新しま守とよみ
て、流人の如くおもへる説あるは誤れり、防人の事は軍防令に、くはしく、
且此集の十四巻、廿巻にも歌いと多くて明らかなるをや○肩の間乱〔四一ウ〕
をかたのまよひと今本によめるもよし、和名抄云【漢語抄云万与/布一云与流】繒
《レ》也と云り○許誰は誰歟と草に書つゝけたるを誤れる成へし是も
今本の訓によるべし

本文に戻る

先頭